今日はエアコンを使用して、
急に冷気が出なくなった?
効きが悪い⁇
と悩まれている方に
その理由を発信しようと思います。
- ショートサーキット
この現象は室外機の設置場所が前後壁や家
と家の間がとても狭い又、物などで風通し
が悪くなる場所に設置されているとしま
す。
エアコンは吸込み口に温度センサーがあり
吸込んだ風を測定するように出来ているの
で、風通しが悪い所でエアコンから出る熱
風を何度も繰り返し吸い込むと、熱交換が
出来ずオーバーヒートを起こし、室外機の
効率を著しく低下し『冷えない…」
- エアコン設置時の配管延長
⬇️ (DAIKIN室内機の機種名頭文字)
1.A(100V,2.2〜3.6kw)は最大延長15m.
高低差10m.
追加ガス0g.
2.A(200V,4.0kw以上)は 最大延長15m.
高低差10m.
追加ガス0g.
3.R(室内電源,2.2〜3.6kw)は
最大延長20m.
高低差15m.
追加ガス15m.
4.R(室内電源,4.0kw以上)は
最大延長20m.
高低差15m.
追加ガス15m.
5.(室外電源,4.0kw以上)は
最大延長30m.
高低差20m.
追加ガス15m.
※配管1mあたりの冷媒追加量は20g/m
上記はDAIKIN商品を取り付ける際、配管延長をした場合に必要となる内容です。
この様な延長工事はあまり無いですが、
分かりやすく説明すると
3Fに室内機を取り付けて
1Fに室外機を設置しするとします。
すると3F〜1Fまでの距離が長く
室内機、室外機に
ガスが上がらない=循環しない=冷えない
となるみたいです。
最近ユーチューブなどのネット情報を参考にご自身でエアコンを取り付けする方も増えて来てます。
自分でエアコンを取り付けしようとしていて室外機の設置場所や延長工事で少しお悩みの方、される方、機会があれば参考にしてもらえれば幸いです٩(^‿^)۶
では、また!